(1)斎場職員への金品・進物等の受け渡しは、固くお断りいたします。 |
(2)遺族代表者(または葬祭業者)は施設入場後速やかに受付を行ってください。 |
(3)千葉市斎場使用許可申請書等の必要書類を確認、受領した後、条例に基づき千葉市斎場
施設使用許可書を申請者に交付いたします。また、申請書等に不備がある場合には、
申請者に不備内容の修正補完を求める場合があります。 |
(4)受付の際に規定の使用料を納入して下さい。 |
(5)条例に基づき施設の不許可、使用の制限、停止またはその許可を取り消すことがあります。
許可しないときは千葉市斎場施設使用不許可通知書を申請者に交付いたします。 |
(6)館内は全館禁煙です。屋外の喫煙場所をご利用ください。 |
(7)施設内での盗難、紛失、怪我、事故等の責任は負いかねますので、十分にご注意をお願い
します。なお、貴重品のお預かりはしておりません。 |
(8)施設・備品等の破損等があり、故意または利用者による原因が明確な場合には利用者責任にて
現状復帰をお願いする場合がありますので、取り扱いには十分ご注意ください。 |
(9)ゴミ等は持ち込んだ方の責任で持ち帰りください。片付け後は、簡易な清掃を行い、ゴミ等
のないようにしてください。 |
(10)車椅子は、火葬棟エントランスホール1・2の入口及び式場棟付近に用意してありますので、
ご利用ください。ご利用の後は、元の位置にお返しください。 |
(11)施設外でも、次の行為はしないでください。
1)道路上及び施設石垣樹木への、花環・葬儀案内看板類の設置
2)施設周辺道路での違法駐車
3)施設周辺での集団行為や威嚇行為、または拡声器等の使用 |
(12)公害、火葬炉の破損、不完全燃焼の原因となる副葬品は、柩の中へいれないでください。 |
(次の表を参照) |