墓地と散骨
|
||||||||||||||
散骨を希望する人 | ||||||||||||||
海や山、さらに墓地でも散骨は禁止されていると思われてきました。埋葬と焼骨 の埋蔵は、「墓地」以外に区域で行ってはならないという「墓地、埋葬等に関する 法律」の規定や、「刑法」第190条の死体・遺骨遺棄罪などの法に触れるだろう といわれてきたのです。ところが91年に葬送の市民グループが遺灰を海に散骨し ました。厚生省では散骨について、「墓埋葬法において禁止した規定はなく、国民 の意識、宗教的感情の動向を注意深く見守っていきたい」としています。散骨を行 って良いとしているわけではなく、動向などを見守っている状況です。 都民調査では、散骨を「したい」人は14%でした。それに対して「したくない」 は85%と圧倒的に多いという結果でした。自分が散骨を希望するかどうかでいえ ば「したい」という人は少数です。ただ、男女とも若年層ほど「したい」が多くな る傾向がみられ、今後は希望者が増えることも考えられます。 散骨「したい」は未婚者に多く(20%)、自分の葬儀との関連をみると、葬儀 を「行いたくない」と答えた人ほど散骨希望者が(48%)高くなっています。逆 に葬儀を伝統的な様式で行いたいと答えた人では、散骨希望者は5%と低くなって います。散骨希望者のなかで、「すべての骨を散骨したい」が56%と過半数を超 え、「分骨にして散骨したい」は27%でした。 「散骨」を希望する背景には、人間も自然の一部であるとして、自然に帰りたい という強いあこがれがあります。「早く自然に帰るほうがよい」という自然派34 %でした。また、散骨を志向する根底には、上昇する墓地の値段や寺・霊園のあり 方に対する疑問、承継者の問題などがあるようです。また、増え続ける墓地のもた らす環境破壊への心配をする人もいます。その人たちは「今後はこの形が望ましい」 という人が17%、メモリアル派の「思い出に残るところがあるから」は11% でした。 環境保護派は、当然「すべての骨を散骨したい」という人が多く、「海がすきだ から」「思い出に残るところがあるから」といった自然の場所にこだわった人は 「分骨」での散骨希望が多いようです。 |
||||||||||||||
「散骨をして」といわれたら | ||||||||||||||
これまでは、「自分」が散骨を希望するか否かでみてきましたが、「もしあなた の身内や親しい人から散骨をしてほしいと言われたら、あなたはどうするか」、今 度は遺族側の立場にたって考えてみたいと思います。 都民要望に関する世論調査では、「何とかして希望をかなえる」(55%)が過 半数を超え、「本人の希望とはいえ、散骨は一般化していないし、法律や制度など が整備されていないので、墓地に埋葬する」(22%)、散骨に反対なので、墓地 に埋葬する」(18%)と続きました。「何とかして希望をかなえる」と答えた人 は、男女ともに若年層、未婚者に多く、とくに20代女性は75%が「希望をかな える」と回答しています。 また、散骨容認者には「墓は長系単位で使うもの」「墓は長男(または長女)が 守るべき」といった家意識を残す項目に、「そうは思わない」と否定する人が多く、 逆に家を超えた項目の「墓石の刻み文字等は『○○家』以外自由でよい」「夫婦が 同じ墓に入る必要がない」「親しい者同士で一緒の墓に入ってもよい」を支持する 人が6割から7割を超えています。散骨を支持する人は、単に自然を志向するだけ ではなく、残存する「家」意識への疑念ともいえるような傾向が見受けられました。 ちなみに墓を所有しているか否かでは、所有していない人に「何とかして(散骨 の)希望をかなえる」が1割程度多いものの、大きな差はみられませんでした。 |
||||||||||||||
散骨の相談は | ||||||||||||||
散骨については、法律や規制で定められたものがありません、また、社会的に認 められた慣行というほどのものでもありませんので、こうすれば良いということも いえませんが、遺骨を破棄するためではなく、あくまで葬送を目的として灰状にし て原型を残さない形にし、散布する場所も他人の感情をそこなったり、迷惑になら ないよう、配慮して節度をもって行う必要があります。 現在は、遺族が個人的に、または市民グループや散骨を請け負ってくれる業者に 依頼し、それぞれが「自主規制」をしながらという形で行っています。 散骨を希望するときは、まず、情報を提供してくれるところもありますので相談 するのがよいでしょう。 |
||||||||||||||
墓地・散骨はどうなる | ||||||||||||||
安心価格の葬儀社・セレモニーユニオン
|
||||||||||||||