1 火葬の利用は、おわかれ・火葬・ご収骨の流れで行われることを想定しています。概ね次のとおりです。 |
1) 着 柩 |
葬家(喪家)代表者または葬儀社の方は、受付にて使用承諾書の提示又は使用
申請受付及び支払いをしてください。なお、その際、炉番号札をお受け取りください。
ご葬家(喪家)・参列者の方は告別ホールへご案内します。 |
2)おわかれ
(10分程度) |
イ お柩を火葬炉前室にお納めさせていただき、最後のお別れをしていただきます。
この際、柩の蓋は開けないでください。なお、小窓を開けての短時間のお別れは
可能です。
お別れが終わりましたら、遺影及び位牌は炉の前の遺影、位牌立てに置いて、
2階待合室(会葬者控室)に移動されても構いません。
(位牌、遺影は、火葬終了後、焼骨の確認をしていただくときにお返しい
たします)。
ロ 火葬等で面会室をご利用になる場合は、10人程度であれば火葬時間の
15分前から10分程度のお別れをすることが出来ます。 |
3)火 葬
(70分程度) |
この間、2階の待合室・ロビー等でお待ちいただけます。
売店では、飲物やおつまみ類を販売しておりますのでご利用ください。 |
4)ご収骨
(10分程度) |
火葬が終了しましたら、その旨連絡をいたします。
葬家(喪家)代表の方は告別ホールにて、焼骨の確認をしていた
皆様を収骨室にご案内いたします。(葬儀社の方または葬儀責任者の方は、
ご参列の皆様を誘導して下さい。) |
5)ご帰宅 |
収骨が終わりましたら、そのままご帰宅いただきます。なお、式場利用者に
2階待合室に忘れ物のないようご注意願います。
ー
|
予約時間の開始後、着棺が30分以上遅れますと、その時間帯の火葬ができなくなることがあります。
着棺時、お供の車が遅くなった場合など、葬儀社の方から葬家(喪家)にお話頂き了解を得て
先に納めさせていただく場合があります。火葬許可証等の未提示の方は、死亡経過時間の確認が
必要になります。 |
【撮影について】 |
ー |
火葬施設内や柩台車での移動中など、カメラ、ビデオ等の撮影はご遠慮いただいております。
ご協力をよろしくお願いします。 |