安心価格・安心料金の葬儀社・セレモニーユニオン・仏事の案内
「仏事・法事・法要」四十九日までの法要
キリスト教式 神  式
七日毎の法要を行って、

七七(四十九日)の法要をもって忌明けが一般的です。

死亡したら(地方によっては死亡前日から)数えて7日ごとに、
初七日、二七日、三七日、四七日、五七日、六七日、七七日(四十九日)、
忌日があり、法要を営みます。ただし最近では初七日の法要は葬儀当日に
繰り上げて行うことが多くなっています。
二七日から六七日までの忌日には本来、僧侶を招いて法要を行いますが、
最近では遺族だけで簡略に焼香をすませるようです。
五七日は三十五日と言われ、比較的重要な忌日として法要を行うこともあります。
一般的には四十九日の法要が忌明けの日として大がかりに行われ納骨をして
宴を開いたりします。

初七日(しょなのか)七日目・二七日(ふたなのか)十四日目・三七日(みなのか)

二十一日目・四七日(よなのか)二十八日目・五七日(いつなのか)三十五日目

六七日(むなのか)四十二日目・七七日(なのなのか)四十九日目

年忌法要
毎年の故人の命日には年忌法要を

 毎年めぐってくる命日を「祥月命日」と呼び、死亡の翌年に一周年忌、以後2年め
からは死亡した年も数え入れて三、七、十三、二十三、二十七、三十三、五十、百回忌を行います。
それ以降は50年ごとに行い、本来は永遠に続けるのが理想ですが、
一般には三十三回忌を「忌上げ」といって、最終年忌とします。
 これらの法要を年忌法要と呼び、僧侶に読経してもらって故人を供養します。
一周忌は近親者などを招いて比較的盛大に行いますが、三回忌以降は内輪で営み、
その規模も次第に小さくしていきます。
 なお、法要ではない年の命日にもお墓参りをして故人を供養することは大事です。

 神  式 キリスト教式
安心価格・安心料金の葬儀社・セレモニーユニオン
安心価格・安心料金の葬儀社・セレモニーユニオン